「宮崎駿―メビウス」展に際して2004年11月29日に行われた
記者会見の記事の下訳のまとめです。
● 「ANIMELAND.COM」内「-Miyazaki Moebius : coup d'envoi-」
Pour l'instant donc,
delectons-nous de cette exposition
dans les locaux prestigieux de la Monnaie de Paris,
mettant en exergue
le traitement de thematiques communs aux deux artistes,
sujet sur lequel MOEBIUS reste intarissable :
《MIYAZAKI traite du sous et du surnaturel.
Dans des films notamment comme Totoro et Mononoke,
les genies des lieux sont emergents,
sollicites ou perturbes per les hommes.
Le Japon conserve des canaux entre tradition et modernite.
Moi-meme, j'ai essaye de traiter ces themes,
mais je n'ai pas le meme bagage culturel.
Pour moi,
MIYAZAKI et TAKAHATA sont les deux expressions d'une meme pensee ;
je considere d'ailleurs Pompoko comme
LE film sur les rapports Homme et Nature par excellence.》
まあ、さしあたっては、
パリ造幣局のすばらしい展示室で開かれているこの展覧会を
楽しもうではないか。
そして、この二人のアーティストが
おなじテーマのもとに語られる機会が設けられたということを、
記憶に留めておくことにしよう。
そのことに関しては、メビウスもまだまだ語りたりない様子だ。
「宮崎さんの作品は、超自然的な観点から、超自然的なものごとについて、
語っているように思えます。
とくに『となりのトトロ』や『もののけ姫』といった作品には、
人間によって平和を乱された、その土地に住む精霊たちが登場しますよね。
こういった作品は、
日本では伝統と革新がちゃんと地続きになっている、ということの
好例だと思うのです。
私自身もそういったテーマを語ろうと務めてきました。
しかし残念ながら、私は文化的な方面には疎いのですよね。
宮崎さんだけではありません。
高畑さんの作品も、そういった思想を体現している例だと思います。
『平成狸合戦ぽんぽこ』は、なによりも
人間と自然とのつながりについて語っている映画だと思います。」
Enfin,
SUZUKI Toshio a rappele
les origines socio-culturelles de ces themes :
《chez les Japonais,
le rapport a la Nature et aux esprits fait partie de la tradition.
Mais avec l'industrialisation,
la relation a la Nature s'est emoussee.
C'est avec la serie Heidi
que MIYAZAKI et TAKAHATA ont voulu redonner aux enfants
l'occation de regarder la nature avec des yeux neufs.
MIYAZAKI reflechit a la meilleure facon de vivre dans ce monde.》
《L'enseignement a devorde le cadre du Japon :
les forces de Nature sont planetaires,
la fragilite unuverselle aussi》,
surencherit MOEBIUS.
最後に鈴木敏夫氏は、
日本の文化や社会の起源にまで遡るかたちで、
次のように語ってくれた。
「日本人というのは大昔は、
自然や精霊と深く関わりながら生活していたんです。
その関係が、社会の工業化が進んでくると、
だんだんと薄くなって来てしまったんですね。
そこで宮さんや高畑さんは、『アルプスの少女ハイジ』をつくる際に、
もう一度童心に返って、
子供のまっさらな目で自然と向き合おうとしました。
その時に宮さんは、
そういった世界でちゃんと生きるためにはどうすれば良いのか、
ということについて深く考えたんだと思います。」
宮崎駿の作品を高く買っているメビウスも、最後にこう付け加えてくれた。
「それは日本だけに限られた問題ではないと思います。
まさしく地球全体の問題なんですよ。
私達は自然の威力にもっと敬意を払わなければならない。
それに、自然はもろく、毀れやすいものでもあるんです。」
本展関連の他の記事については、
以下の記事を参照してください。
[
「宮崎駿―メビウス」展関連記事インデックス]