現在パリで開かれている『Blueberry DUST』原画展の
ヴェルニサージュのレポートです。
◆ メビウスのメーリングリストのレポート
メビウスのメーリングリストに、
本展のヴェルニサージュに実際に招待された人が投稿を寄せていますので、
訳を付けておきましょう。
● メビウスのメーリングリスト内「2839, expo artludik, jdo, 2005/03/15」
Bonsoir
こんばんは。
Je suis alle au vernissage de l'expo
organisee par la Galerie Artludik.
ギャラリーArludikの展覧会の
ヴェルニサージュに行って来たよ。
*原文「Artludik」は「Arludik」のスペルミスでしょう。
Au mur une quinzaine de planches du nouveau Blueb.
Tres belles, certaines le montrent jeune,
elles sont tre`s reussit
-> Parmi les meilleures.
「ブルーベリー」の新作の原画が、
壁にだいたい15枚くらい掛けられてた。
すごく美しかった。
なかには描きたてホヤホヤなんじゃないかって
思うものもあって、
とにかく素晴らしかったよ。
どれもこれも最高だった。
Rien a voir, pour ma part,
avec les 4 premieres planches parues
dans le Pilote de Noel.
Qui etaient elles aussi exposees.
Pas de vente de planches il les garde pour lui.
雑誌「ピロット」誌のクリスマス特別号にも
記事が載ってたけど、
僕が見たかぎりでは、それとは関係ないみたいだ。
雑誌に載ってた4枚の絵はちゃんと展示されてたけどね。
原画の販売とかはなかった。
どうやら、原画は画廊が保管することになってるみたいだ。
*「Pilote」はベデ専門の雑誌の名前です。
「パイロット」という意味です。
● 「BD oubliees」内「Le journal Pilote et ...」
(Le journal Pilote et les publications Dargaud par annee)
● 同サイト内「Le journal Pilote en 2004」
上記サイトによると、
「ピロット」誌クリスマス特別号というのは、
2004年に唯一発行された同誌の特別版のようです。
二つ目のリンクに同号の目次が掲載されています。
「Extrait 10p, Blueberry, Dust, Gir」
(抜粋10ページ、ブルーベリー、ダスト、ジル)
とあります。また、
「Redactionnel, Mister Blueberry, ????」
ともありますが、
「Redactionnel」(形容詞:編集、執筆に関する)
というのは、制作秘話などを
記事にしてあるものではないかと思います。
「Extrait」(抜粋)の方は「10ページ」ということで
「4枚の絵」と数字が合いませんし、
この制作秘話の記事のなかに
「4枚の絵」の画像が紹介されていて、
いかにも原画展に関係のありそうなことが
書いてあったのではないかと思います。
Et 8 aquarelles grand format representant Blueb
et des scenes de far west.
Pas de trait a l'encre de chine,
juste de leger crayonne et la couleur.
「ブルーベリー」の水彩画も8枚展示されてたよ。
なにか西部の情景を描いたものも混じってたな。
どれも、軽くスケッチして色を乗せました、
って感じのものばかりだったけど、
線はどれもくっきりしていて、
インクのにじみなんかはなかったな。
Une Blueb en gros plan,
une autre couche avec un flingue,
une scene avec un cavalier,
une autre d'une femme qui tient des hommes en joue,
un blueb en leger contre plongee un flingue a la main
et une amulette dans l'autre.
Pour ma part rien d'extraordinaire
mais de beaux dessins tout de meme.
ブルーベリーのアップの絵なんてのもあった。
あとは、
銃に狙われてるブルーベリーだとか、
馬に乗ってる人と一緒のところだとか、
何人かの人間に銃をつきつけてる女の人の絵だとか、
銃を突きつけられてるのに軽装のブルーベリーだとか、
あとは、
お守りを握りしめてるブルーベリーの絵なんてのもあったな。
個人的には、
ずばぬけて凄いって感じのものはなかったけど、
まあでもやっぱり素晴らしい作品ばかりだったと思う。
En vente 6000EUR. Il en reste 3-4.
Meme Giraud a dit 《c'est cher》
mais c'est parce que c'est grand a priori.
3点か4点くらい売りに出されてる絵もあったんだけど、
値段は6000ユーロ[約83万円]だった。
メビウス自身も「高いね」って言ってたな。
でもまあこれは仕方がないかもね、
もともと高価なものだから。
Il y avait aussi la BD.
Couleur en peu saturee de Smulovski.
Je pense que ca joue beaucoup
quand on a vu les planches en N&B.
アルバムも売られてたよ。
スミュロヴスキーのカラーリングは新鮮だった。
モノクロで紹介されてたあの絵なんだけど、
カラーリングはとても上手く行ってると思う。
*この三文の意味がちょっと微妙です。
まず、一文目の「BD」はもちろん
「ベデ」のことだと思いますが、
これは総称ではなく、アルバム単体、
おそらく『ブルーベリー 第28巻 ダスト』
を指すのでしょう。
二文目の問題は「Smulovski」で、
人名だとは思うのですが、検索をかけてみても
参考になりそうなものはありませんでした。
とくに、ベデ全般のデータベースサイトの最大手
「BD GEST'」の作者検索でも引っかからないというのは
痛いところです。
バンド・デシネの原稿では、白黒の線を引く作者と、
それに彩色するアシスタントが分かれている場合が
あります。
「Smulovski」も、そういう彩色担当のアシスタントの名前
ではないかと思います。
ただ、出版社のDARGAUD社の公式サイトでも
彩色アシスタントの名前は記載されていないようです。
三文目は、直訳すると
「以前白黒でみんなが見たことのあるものだが、
僕はカラーリングはとても上手く行っていると思う。」
というような意味になります。
「N&B」は「Noir et Blanc」(黒と白)の略で、
「モノクロ」(で描かれた原稿)のことだと思います。
前述の雑誌「ピロット」誌の記事に添えられていた
画像がモノクロだった、
ということなのではないかと思うのですが、
いかんせん現物がないために良く分かりません。
Pour les collectionneurs :
pas de faire part distribue
mais il y en a eu d'imprime format A4
mais plus mince,
et une affiche qui reprends le faire part en vente,
j'ai pas demande le prix.
コレクターの人へ:
残念ながら僕は招待状は貰わなかったんだ。
その代わり、A4の薄手のプリントをもらった。
あと、招待状と同じ図柄のポスターが売ってたな。
ごめん、値段は訊くのを忘れてた。
A+
かしこ
*「A+」というのは、メールの最後に記す略号のようです。
● 「aLaide.com」内「Re'sultat de la recherche de A+」
上記のページに以下の一節があります。
Un des sigles
les plus repandus en fin de message e-mail.
Se prononce 《a plus》
おもにeメールの最後に付ける略号。
「a plus」(ア・プリュ)と発音する。
日本だと「でわでわ」という感じでしょうか。
個人的に「でわでわ」が好きになれないので、
上記のように訳しておきました。
PS Giraud avait l'air en forme
et content d'etre la.
追伸:
メビウスは元気そうだったよ。
ヴェルニサージュを楽しんでたみたい。
《追記》
「Giraud avait l'air en forme」
(メビウスは元気そうだったよ。)
という報告が何より嬉しいですね。
関連:
[
『Blueberry DUST』原画展がはじまります]