フランスのテレビ局が開設している
漫画の特集サイトの解説です。
● 「france 5.fr」内「les rencontres de la BD」
この記事はベデ作品解説一覧その1です。
他の解説記事については、
[
サイトマップ]を起点に移動してください。
◆ 作品解説ベデ作品一覧
◆ 表題
LA BDTHEQUE
ベデ資料集
LA BDTHEQUE IDEALE
ベデ完全資料集
←ACCUEIL BD THEQUE
作品解説の表紙にもどる
◆ メニュー
*この資料集に収められている作品は、
いくつかのジャンルに分類されています。
下記のプルダウンメニューからジャンルと作品を
選択できるようになっています。
まずジャンルを選択して、
さらにその中に収められている作品を選択すれば、
任意の作品の紹介記事に移れるようになっているわけです。
Autres categories
ジャンル一覧
*このプルダウン・メニューのなかから、
任意のジャンルを選べるようになっています。
Autres BD de cette categoire
このジャンルの作品一覧
*まずジャンルを選択したあとに、
このプルダウン・メニューから、当該ジャンルに収められている
任意の作品を選択することが出来るようになっています。
◆ Aventures(アドベンチャー)
West
West
*この作品名は、あえてアルファベットのままで良いと思います。
紹介記事内の
「Voir la bande annonce」(予告編を見る)をクリックすると、
別窓で紹介フラッシュが再生されます。
なかなかかっちょ良いです。
ページ最下段では、壁紙と内容の画像の紹介がされています。
「TELECHARGEZ LES FONDS D'ECRANS」(壁紙ダウンロード)の
コーナーでは、任意のモニターサイズを選ぶことによって、
別窓で壁紙の画像が開くようになっています。
「VOIR LES PLANCHES」(画像を見る)のコーナーでは、
作品の内容の画像がいくつか紹介されています。
サムネイルをクリックすると画像紹介のページに移ります。
あとは、左上のサムネイルを順次クリックして行ってください。
なお、ページ下のほうの「Lecture」(再生)をクリックすると、
画像が自動で切り替わるようになります。
「Pause」(停止)で停止します。
元のページに戻るばあいは、拡大画像右上の
「Fermer le Diaporama」(スライド・ショーを終わる)を
クリックしてください。
Blueberry
ブルーベリー
*ページ最下段の「VOIR LES PLANCHES DU DERNIER ALBUM」
(最新作の画像を見る)とあるところのサムネイルをクリックすると、
画像の紹介ページに移ります。
あとは「West」のばあいと一緒です。
Tintin
タンタン
Corto Maltese
コルト・マルテーゼ
Lucky Luke
ラッキー・ルーク
Asterix
アステリックス
Bouncer
バウンサー(用心棒)
*仏語ではなく、英語の「用心棒」という意味の語です。
画像紹介あり。良い感じです。
◆ Science-fiction, fantastique et fantasy(SF、ファンタジー)
Valerian-Laureline
ヴァレリアンとロールリーヌ
Nikopol
ニコポル三部作
Thorgal
トガル
Akira
AKIRA
● 「les rencontres de la BD」内「BDTHEQUE>LA BDTHEQUE>Science-fiction>Akira」
Akira
Otomo K.
Ed. Glenat
『AKIRA』
大友克洋
グレナ社
Modele du genre manga.
Dessin noir et blanc, style mouvemente et stereotype,
onomatopees, voilence des dialogues et des scenes,
le genre se rapproche des comics americains.
Mais Akira est soutenu par un scenario tres sombre,
haletant et rythme,
et un dessin qui porte la marque de son auteur.
「漫画」を代表する一作。
モノクロでパターン化された絵でありながら、
動きの表現において傑出したものを持っている。
ほかにも、豊富なオノマトペや過激な表現の数々
といった特徴を見てみると、
「漫画」というジャンルは、
アメリカン・コミックに似ていると言えるだろう。
しかしながら、この『AKIRA』という作品は、
その陰鬱なストーリーと息もつかせぬ展開、
そして、作者の作風が色濃く反映された絵などにおいて、
他を圧倒する存在である。
*大友克洋の『AKIRA』が
「漫画」ではなく「ベデ」として紹介されています。
『AKIRA』一作ではなく
「漫画」というジャンル全体(le genre)が、
アメコミに似ている(se rapproche des comics americains)、
という指摘は俄(にわ)かには信じがたいことですが、
たしかにベデと比較するなら、アメコミの方が似ている、
ということになるのかも知れません。
出版社のグレナ社(Glenat)は、『AKIRA』のほかにも
『ドラゴンボール』や『風の谷のナウシカ』、
さらには漫画版『新世紀エヴァンゲリオン』の仏訳版まで
取り扱っています。
● 出版社Glenat社公式サイト
● 同サイト内「漫画」のページ
えーと、この絵ってもしかして
『ドラゴンボール』なんでしょうか。
これはちょっと無いんじゃ……。
● 同サイト内「漫画」作品一覧のページ1
● 同サイト内「漫画」作品一覧のページ2
とにかく豊富なラインアップです。
古典から最新作まで、「そんなものまで?!」と
びっくりすること請け合い。一見の価値アリです。
とりあえずチェックしてみることをお勧めします。
● 同サイト内『ドラゴンボール』特設ページ
● 同サイト内『新世紀エヴァンゲリオン』特設ページ
● 同サイト内フランスの「漫画」ファンのイラスト
そしてなんと、フランスの「漫画」ファンが描いた
ファン・イラストまで紹介されています。
日本の出版社のサイトなんかよりも
よっぽど凄いんじゃないかと
思わせるほどの充実ぶりです。
日本の「漫画」がすばらしい、
ということも勿論なのですが、
自国の内だけに閉じこもらず、
他国の漫画にも広く関心を持っている
フランスの漫画ファンに、
何より脱帽です。
Bibendum celeste (Tome 1-3)
天空のビバンダム(全3巻)
関連:
[
「les rencontres de la BD」解説:サイト概要、サイトマップ]