フランスのテレビ局が開設している
漫画の特集サイトの解説です。
● 「france 5.fr」内「les rencontres de la BD」
この記事は
「UN MONDE MANGA」(「漫画」の世界)という特集記事の表紙の解説です。
他の解説記事については、
[
サイトマップ]を起点に移動してください。
◆ 「UN MONDE MANGA」(「漫画」の世界)
● 「les rencontres de la BD」内「VIDEOS」
「TOUTES LES VIDEOS」とあるプルダウンメニューのなかから、
「Un Monde Manga」をクリックしてください。
UN MONDE MANGA : LES VIDEOS
「漫画」の世界:ビデオ特集
IL S'EN VEND UN MILLIARD D'EXEMPLAIRES PAR AN. MAIS
QU'EST-CE QUE LE MANGA ? POURQUOI CES BD EN NOIR
ET BLANC ENTHOUSIASMENT-ELLES LES JAPONAIS ? POUR
COMPRENDRE, LA CAMERA D'HERVE MARTIN DELPIERRE
EST ALLEE SATISFAIRE SA CURIOSITE AUPRES DE
LECTEURS ANONYMES ET DE CELEBRES MANGAKAS, LES
AUTEURS DE MANGA.
日本では毎年じつに多くの「漫画」が発行されているようです。
「漫画」とは何なのでしょうか。
なぜ日本人は、これほどまでに「漫画」に熱中するのでしょうか。
この疑問に答えるために、
エルヴェ・マルタン・デルピエールのカメラが、
「漫画」の読者と、有名な漫画家のもとを訪れました。
L'origine de manga
漫画の起源
La vie et l'oeuvre d'un bonze du XIIeme siecle, auteur d'un recit
dessine satirique mettant en scene des animaux et visant a
critiquer les travers des puissants signeurs de son epoque.
12世紀に活躍した、一人の僧侶の生涯と作品をご紹介します。
彼はその作品のなかで動物たちを意のままに操り、
その風刺的な物語を絵で表わすことによって、
同時代に権力を握っていた貴族たちの悪風を批判しようとしました。
*鳥羽僧正の『鳥獣戯画』のことを言っているのでしょう。
● ウィキペディア日内「鳥獣人物戯画」
Voir la video
ビデオを観る
BAS DEBIT / HAUT DEBIT
ナローバンド用 / ブロードバンド用
*クリックするとポップアップで動画のウインドウが開きます。
L'atelier du mangaka Naoki Urasawa
漫画家浦沢直樹のアトリエ
Le mangaka Naoki Urasawa explique sa maniere de travailler
et nous guide dans son atelier
ou ses assistants executent ses instructions,
en se chargeant chacun d'une partie du travail de creation.
漫画家、浦沢直樹氏のアトリエにお邪魔して、
氏の漫画の制作方法についてお訊きしました。
アトリエでは、幾人かのアシスタント達とともに
分業制でひとつの作品を制作しているそうです。
アシスタントたちは、浦沢氏の指示のもとに、
各々が割り当てられた担当部分を制作し、
それが一つの作品へとまとめられて行きます。
*フランスの漫画「バンド・デシネ」の世界では、
原稿は基本的に作家ひとりで仕上げられます。
漫画雑誌への連載というかたちではなく、
基本的に単行本書き下ろしで作品が発表され、
半年から数年かけて一作が仕上げられます。
このようなバンド・デシネの世界からすると、
日本の「漫画」のアシスタント分業制というのは
驚異の的なのでしょう。
Voir la video
ビデオを観る
BAS DEBIT / HAUT DEBIT
ナローバンド用 / ブロードバンド用
*クリックするとポップアップで動画のウインドウが開きます。
浦沢直樹のアトリエの紹介動画なんて
むちゃくちゃ興味深いと思うのですが、
残念ながら僕が確認した限りでは、
戦後の「漫画」の歩みについての紹介動画に
リンクされているようです。
(『はだしのゲン』や『鉄腕アトム』が紹介されています)
サイト制作者のミスなのでしょうか。
まったくもって痛恨のミスです。
PAGE SUIVANTE→
次ページへ
*ここをクリックすると次のページに移ります。
じつは次のページから、日本の「漫画」の紹介文が
2ページに渡って掲載されているのですが、
それが何とも凄いというか、
宮崎駿や大友克洋、手塚治虫くらいならまだ分かるのですが、
『ドラゴンボールZ』、『ラブひな』、
コスプレ、漫画喫茶、
なんてものまでしっかり紹介されていたりします。
ぜひとも全訳を用意したいところなのですが、
さすがにそこまでやっていると時間が掛かりすぎるため、
訳出は追々やって行きたいと思います。
関連:
[
「les rencontres de la BD」解説:サイト概要、サイトマップ]