宮崎駿の『風の谷のナウシカ』にも影響を与えた、
フランスの漫画『Arzach』の和訳です。
[
『Arzach』(アルザック)解説]
[
メビウス&宮崎駿対談動画:文字おこしと全和訳1]
[6(16)>4]
UNE AMENDE RHEUU...
SEVERE... MON DIEU... MA TETE
QUI TOURNE ! AARGH !!!
これは罰金を……ぬっ、
取らにゃ……、クッ……、
ウグェァッ!!!
QU'EST-CE QU'IL A ?
どうしたんです?
IL EST
MALADE !
こいつ、狂ってる!
[6(16)>5]
IL A SUCCOMBE A UNE DOSE MORTELLE DE
RADIATIONS ! IL N'A PAS EU LE TEMPS DE
NOTRE LE NUMERO DE NOTRE PLAQUE
NUMEROLOGIQUE ! UNE CHANCE !
放射能だ! 浴びすぎて死んじまいやがった!
ナムバープレート、見られてないよな?
逃げるぞ! 今のうちだ!
CES AGENTS DE SURVEILLANCE
DE L'ENVIRONNEMENT, ILS FONT
UN DANGEREUX METIER...
環境保護官は何やってるの?!
N'EMPECHE QUE GRACE A
EUX, IL N'Y A PLUS BEAUCOUP
DE PAPIERS GRAS QUI TRAI-
NENT DANS CE PAYS
ああ、紙クズくらいは
片付けてくれるだろうよ。
行くぞ!
ON DIT NUMERALOGIQUE
ET PAS NUMEROLOGIQUE
あと、ナムバープレートじゃなくて、
ナンバープレートね。
PFFF !
うっせ!
《付記》
◆ RHEUU
オノマトペで、
エンジンをふかす音、モーターのうなる音として使われているようです。
ここでは、
警官がゼイゼイ、ヒューヒューと喉を鳴らしている音だと思います。
● 「journal d'un paume」内「VENDREDI 11 JUIN 2004, hormones,>コメント欄>par nicozefrog le 12/06/2004 a 17:44」
「enfin si il est capable de couiner sans emettre
le bruit d'un tractopelle diesel rheuuu rheuu rheuu ..」
とあります。
ディーゼルエンジンがrheuu rheuuと音を立てる、という例。
● 「MOTARDS」内「Forums>Tout et n'importe quoi ;-)>La bourrique et son bourrin...」
「le moteur fait rheuuu rheuuuuu」とあります。
モーターがrheuuu rheuuuuuと音を立てる、という例。
◆ PLAQUE NUMEROLOGIUQE, PLAQUE NUMERALOGIQUE
「PLAQUE NUMER
ALOGIQUE」は車のナンバープレートのことです。
「NUMER
OLOGIQUE」は「数秘学」という意味です。
「PLAQUE NUMER
OLOGIUQE」という語は
厳密に言うと存在しません。
(あえて訳すなら「数秘学のプレート」という意味になります)
一文字違いなので言い間違えているわけです。
もともと「NUMERAL
AGIQUE」という語自体があまり使われる語ではないので、
言い間違えてしまっているようです。
● グーグル仏で"numeralogique"を検索
検索結果の九割がたは
「Plaque numer
alogique」の例で占められているようです。
「Plaque」は「プレート」という意味、
「numer
alogique」は敢えて訳すなら
「数の学」という意味になるはずなのですが、
ほぼ「Plaque numer
alogique」(ナンバープレート)のためだけに
使われている語のようです。
● グーグル仏で"Plaque numeralogique"を検索
● 同上で"Plaque numerologique"を検索
僕が検索した時点で、
「Plaque numer
alogique」は417例、
「Plaque numer
ologique」は125例、
でした。
フランス人も全体の二割は間違えている模様。
「ナンバープレート」という語が間違えやすい語だからこそ
成り立つネタなので、
日本語に訳すのはほぼ不可能だと思います。
一応、「ナムバープレート」、「ナンバープレート」としておきましたが、
うーん、我ながら苦しい訳です。
なんか上手い方法ないかな……。
こういう風に、
“格好を付けて難しい言葉を使ったんだけど微妙に間違えている言葉”
というのはアメリカのコメディなんかで良く見かけるネタですが、
たしかこういう類の言い間違えネタには
ちゃんとした名前が付いていたはずです。
うーん、なんだっけなぁ。
何かとんでもなくややこしい名前が付いていたはずなんですが……。
ここでもそういったジョークの流儀に従っているのでしょう。
《覚え書き》
・ジャンの乗っている車のナンバーは「366 XB75」のようだ。
《ぜんぜん関係ない付記》
◆ 寺田亨続報
以前、日本人ではじめてベデを出版した漫画家として
寺田亨(てらだとおる)という作家をご紹介しましたが、
思うところあって、寺田亨のベデを出版しているDARGAUD社に
メールを出して見ました。
以前ご紹介した記事は以下のとおり。
● [
メモ:寺田亨]
● [
「BoDoi」誌89号のメビウスの発言(むしろ谷口ジローのベデ情報)]
寺田亨のベデの題名は『Le Petit Monde』(ちっちゃな世界)、
日本ではもっぱらイラストレーターとして活躍しています。
送ってみたメールは以下の通りです。
Bonjour.
Je suis japonais et un fan de Bande Dessinee.
(Mon artiste favori est Jean Giraud, j'ai les albums de Blueberry)
J'ai entendu la collection Cosmo,
"Le Petit Monde" par Toru Terada et "Mon Annee" par Jiro Taniguchi.
Superbe ! Magnifique !
J'envie beaucoup les Francais de pouvoir gouter
tous les chefs-d'oeuvre du monde.
Mais, il y a un seul regrettable probleme.
Les Francais monopolisent-ils ces chefs-d'oeuvre ?
N'avez-vous pas de la charite pour les Japonais de les partager ?
J'envie tres beaucoup les Francais.
Publiez l'edition japonaise de Le Petit Monde et Mon Annee au Japon,
s'il vous plait !
Il y a fans de Bande Dessinee aussi au Japon.
Je crois que M.Yves Schlirf exauce charitablement nos voeux...
こんにちは。
僕は日本人なんですが、バンド・デシネが大好きです。
(ジャン・ジローが一番好きです。
「ブルーベリー」シリーズのアルバムだって持っています)
先日、コスモ・コレクションや、
『Le Petit Monde』、『Mon Annee』の企画の存在を知りました。
すごい!
世界中の漫画の傑作を読めるなんてフランス人が羨ましいです。
でも、ひとつだけ残念なことがあるんです。
フランス人は、その傑作を独り占めする気なんですか?
それを日本人にも分け与えてあげようという慈悲は
持ち合わせていないのですか?
『Le Petit Monde』と『Mon Annee』の邦訳版を、
日本でも発売してください!
日本にもバンド・デシネのファンは居るんですよ。
慈悲深いムッシュ・Yves Schlirfが、
我々の願いを叶えてくれることを信じています。
*という意味の仏語作文になっている予感がします。
はてしなく自信がないのですが。
Yves Schlirf(イヴ・シュリルフ)はDARGAUD社の編集長です。
ベデと日本の「漫画」を融合させて新しい漫画を作ろう、
という趣旨のコスモ・シリーズ(la collection Cosmo)という
漫画のシリーズの企画を担当している人物です。
『Mon Annee』は、近く刊行が予定されている
谷口ジロー製のベデの題名と言われているものです。
さて、じつはこのメールに宛てて、
なんとイヴ・シュリルフ氏本人から返信を頂いてしまいました。
原文を引いてしまうとシュリルフ氏にご迷惑かも知れませんので、
概要だけお伝えしておきます。
「お問い合わせの件はただいま検討中です。
ただ、やはり色々と難しい問題があり、なお時間を要します。
でも、日本にもベデのファンがいらっしゃるということは、
忘れませんよ」
という感じです。
うーむ、上手くかわされている観が無きにしも非(あら)ずですが、
さすがにそんなに簡単に済むような問題でもないので、
これは致し方のないところでしょう。
でも、まさかご本人から直接返信を頂けるとは思っても居なかったので、
びっくりしてしまいました。
ひとまずはご報告まで。
《ものっそい関係ない付記》
◆ 尾玉なみえにぞっこんLOVE
● 「尾玉なみえ感謝祭」
うはー! こんな素敵すぎる祭りが開催されていたとわっ!
尾玉なみえ大好き。日本の漫画家で一番好きかも知んないっす。
● はてなダイアリー内「尾玉なみえ」
● 「尾玉ファンクラブ」
でも、なみえの最高傑作『純情パイン』は
絶版の憂き目に遭ってるみたい。
● 「復刊ドットコム」内『純情パイン』のページ
『純情パイン』は、初版で速攻で買って以来
ブックカバーをかけて大切に大切に読んでる大事な一冊なので、
ここはぜひとも復刊して頂きたいものです。
● 「純情同盟」
は、入りてぇ……。はてしなく入りてぇ。
無断リンクは駄目って書いてあるから、怒られるかな……。
普段おフランスの漫画のことしか書いてないこのサイトみたいなのでも
参加資格とかあるんでしょうか……。
◆ やんわりフォーリンラヴ
● 風間やんわり公式サイト
うはー! なみえに負けず劣らず大好きな
風間やんわりの公式サイトまでっ!
● はてなダイアリー内「風間やんわり」
しやわせすぎる。
こうして見てみると、しもぶくれ系ギャグ漫画に弱いのかも知れない。